「北海道の旅は『眼(ガン)の飛ばし合い』から始まった」その2

名工業高校
藤川 秀一
(その1のつづき)
さて午後からは札幌大会第1日目が始まりました。私にとって同感することの多かった田中容子先生の基調発題「授業を生活指導から問い返す」については、熊本大学の白石先生の報告をお読みください。
2日目の午前中は、静岡高生研の前田浪江先生の「わがままなA子が成長できた理由(わけ)・A子の人間関係づくりに寄り添って」の分科会に参加しました。定時制高校に学ぶ15名の男女生徒たちの葛藤が「わがままなA子」を軸に生き生きと描かれていました。A子は、「かっとなってこぶしで窓ガラスをたたきつけ、割ってしまったり」「自分に気に入らないことがあると机を投げる」という人間関係がトラブルだらけのわがまま娘です。このわがまま娘が、英語劇で「美女と野獣」の主役・ベルを演じ、発表のあと「本当に男子に助けられた。舞台の始まる前泣いちゃたし、いろいろ不安でたまらなかった。でもビーストも王子もガストンもすごく落ち着いていて私をリードしてくれた。だから安心して私も演技ができた。ビーストなんかすごく紳士だし、王子は練習の時と全然違ってすごくリードしてくれてびっくりした」と、前田先生がびっくりするような成長した言葉を語ります。その言葉に対し前田先生は「A子、そのことをきちんと男子に伝えなよ。感謝を言葉で表
しなよ」と語りかけます。いい場面ですね。
このレポートでさらに興味深かったのは、前田先生のクラスづくりと、同僚でありこのクラスの英語の授業を担当している絹村先生の授業における英語劇の取り組みが密接に絡み合っており、クラスづくりと授業づくりが協同の取り組みとなっていること、その協同が生徒たちを成長させているところです。複数の教師から暖かく見守られている幸せな生徒たち。
午後からは、石川県の岡山和美先生の「人と出会い、つながる、コラボ授業」の分科会に参加しました。岡山先生は能登半島の西側にある普通科高校の家庭科教師として、この8年間生徒たちが「異質な他者」、自分や普段よく接する人とは違った世代(立場、境遇など)の人との出会いをいろんな場面で仕掛けてきました。
例えば保育園の子どもたちとの出会い。その出会いは一度で終わらず、「数週間後の2回目の実習までの授業では、『子どもたちにプレゼントしよう』とグループごとに準備させます。・・・当然、2回目の生徒の行動や表情、感想は1回目とかなり変わります。」2回目までやるところが素晴らしい。
自己実現している大人との出会い。の実習にさらにプラスして「のまりん(野間成之さん)の紙芝居」を保育園と高校の合同企画として実施。
精神障害者地域活動支援センターとの交流。「2年前は、通所者の一人の方が書いた自分史のワープロ入力を高校生が引き受けました。入力しながら、生徒は、明るく見えるその方の、発症の経緯や症状の特徴、深い苦悩などを知ることが出来ました。」
そして「食」を通じて出会うさまざまな人たち。
このようなさまざまな出会いの中で、学び・成長していく生徒たちの姿が浮かび上がってきます。
私は生徒たち同士の出会いと発見も、もっと意識的に取り組んで良かったのではと思います。例えば「(郷土料理でお客様をもてなしている郷土料理研究家)のA先生の料理は決してまずいとは思わなかったが、個人的には物足りない感じがした」という生徒の感想は、それを一度生徒たちに返して、生徒たちに「A先生の料理はうまかったのか、まずかったのか、どんな風に物足りなかったのか、あるいはそうでなかったのか、などなど」を考えてもらい、それを整理して、もう一度生徒たちに返すということを繰り返したら、「食」との、そして生徒同士の新たな出会いと発見が生まれたのではないでしょうか。
夜は110名が参加する大宴会。昔のようにひとつのホテルに参加者全員が泊まるのではなく、参加者それぞれが別々のホテルに泊まる今の都市型大会では、このような大交流会もいいかも。お国自慢の時間なども設定せず、ただひたすら参加者同士がおしゃべりし、交流する機会にしたらどうでしょうか。(これは比嘉先生のご提案)
そして3日目は沖縄の比嘉靖先生の「『目の前の子どもたち』と『大きな物語』をつなぐもの」。二年前の九州・沖縄ブロックゼミ以来久しぶりに比嘉節を堪能しました。あのような魅力的かつ迫力のある語り口で迫られたら、生徒たちも乗らざるを得ないのでしょうね。比嘉先生が高校教師として生徒たちを飛躍的に成長させていった姿と沖縄という地域(名護市大西区)に住む一人としてこころ通じる有志の人々と語り込みながら地域を再生させていく姿が、普天間問題を軸に「大きな物語」として描かれます。高教組の教研におよびして熊本の多くの人たちに聞かせたいお話しでした。
今回、熊本高生研会員を継続していただいた木村一男(青森)・絹村俊明(静岡)・詫間秀雄(大阪)・井沼淳一郎(大阪)・比嘉靖(沖縄)の皆様、新規に会員になっていただいた望月一枝(秋田)・内田理(埼玉)・高垣美幸(神奈川)・久田晴夫(愛知)・前田浪江(静岡)・牧口誠司(大阪)の皆様、有り難うございます。熊本高生研会員通信担当が、「さわらび」に学びつつ、読み応えのある「スコブル」をお届けすることと思います。ご期待下さい。
9日、お昼を札幌市役所食堂でいただきました。醤油ラーメン(なんとたったの400円)美味しかったです。
最後に北海道高生研の皆様、楽しいかつ有意義な全国大会を設定いただき、有り難うございました。お世話になりました。
以上